病院紹介
施設の概要・フロアガイド
施設の概要
開設 | 昭和62年4月(1987年) |
---|---|
所在地 | 〒350-1305 埼玉県狭山市入間川2丁目37番20号 |
院長 | 石原正一郎 |
副院長 |
堤謙二(教育)・木山宏(チーム医療)・石井耕士(地域連携)・高屋俊樹(救急)・小柳俊哉(医療安全) ・小野田教高(感染)・福島俊江(看護) |
部長 | 福島俊江(看護部)・持田和夫(事務部)・大木孝夫(薬剤部)・間山金太郎(放射線部)・竹田浩明(リハビリテーション部) |
職員数 | 1010名(平成30年4月1日現在) |
許可病床数 | 病床数 一般450床(集中治療室12床・ハイケアユニット27床、緩和ケア20床、回復期40床含む) |
施設認定 |
結核予防法に関する指定医療機関(昭和62年4月) 生活保護法指定医療機関(昭和62年5月) 原子爆弾被爆者一般疾病医療機関(昭和62年8月) 障害者自立支援法 〔更正医療:心臓血管外科(平成19年1月)/腎臓(平成19年3月)〕 救急告示医療機関(昭和63年9月) 第二次救急医療輪番制病院(平成5年4月) 労災保険指定医療機関(平成元年7月) 狭山市各種保険事業指定病院(平成元年7月) 開放型病院(平成8年1月) 臨床研修指定病院(厚生労働省指定)(平成14年4月) 地域医療支援病院(平成16年7月) 日本病院機能評価認定施設 「審査体制区分3(Ver.6.0)」(平成21年10月) 日本病院機能評価認定施設 一般病院2(200~499床)(3rdG:Ver.1.0)(平成27年1月) |
医師研修施設認定 |
日本内科学会教育施設 日本呼吸器学会専門医制度認定施設 日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設 日本甲状腺学会認定専門医施設 日本糖尿病学会認定教育施設 日本消化器病学会関連施設 日本消化器内視鏡学会指導施設 日本腎臓学会研修施設 日本透析医学会認定施設 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 日本心血管インターベンション学会研修施設 日本外科学会外科専門医制度修練施設 日本消化器外科学会専門医修練施設 日本整形外科学会研修施設 日本手の外科学会手の外科研修施設 日本胸部外科学会認定医指定施設 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構基幹施設 日本がん治療認定医機構研修施設 日本緩和医療学会認定研修施設 日本麻酔科学会認定麻酔科指導病院 日本眼科学会専門医研修施設 日本感染症学会研修施設 日本プライマリ・ケア学会認定医研修施設 日本臨床細胞学会施設認定 日本乳癌学会関連施設 日本皮膚科学会認定専門医研修施設 日本救急医学会救急科専門医指定施設 |
診療科目 |
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、 内分泌・代謝内科、腎臓内科、感染症内科、人工透析内科、 緩和ケア内科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、 乳腺・内分泌外科、肛門外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、 精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、 リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、救急科、麻酔科(31診療科) |
施設 |
敷地面積 17,603.90㎡ 建物延面積 34,945.78 ㎡ 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造(免震構造) 6階 |
施設基準(H29.7.1現在)
《基本診療料》
名称 | 受理番号 | 届出年月 |
---|---|---|
一般病棟7対1入院基本料 |
(一般入院)第2354号 | 平成28年6月 |
地域医療支援病院入院診療加算 |
- |
|
超急性期脳卒中加算 |
(超急性期)第18号 | 平成20年4月 |
診療録管理体制加算1 |
(診療録1)第7号 | 平成26年4月 |
医師事務作業補助体制加算2 (15対1補助体制加算) |
(事務補助)第37号 | 平成29年3月 |
急性期看護補助体制加算(25対1) |
(急性看補)第29号 | 平成28年10月 |
看護職員夜間配置加算(12対1) |
(看夜配)第12号 | 平成28年4月 |
重症者等療養環境特別加算 |
(重)第47号 | 平成18年7月 |
栄養サポートチーム加算 |
(栄養チ)第28号 | 平成28年2月 |
医療安全対策加算1 |
(医療安全)第37号 | 平成22年4月 |
感染防止対策加算1 |
(感染防止1)第29号 | 平成27年4月 |
患者サポート体制充実加算 |
(患サポ)第111号 | 平成29年3月 |
褥瘡ハイリスク患者ケア加算 |
(褥瘡ケア)第52号 | 平成29年6月 |
総合評価加算 |
(総合評価)第111号 | 平成29年4月 |
呼吸ケアチーム加算 |
(呼吸チ)第5号 | 平成22年4月 |
病棟薬剤業務実施加算1 |
(病棟薬1)第44号 | 平成29年3月 |
データ提出加算2 |
(データ提)第43号 | 平成24年10月 |
退院支援加算 |
(退支)第47号 | 平成29年6月 |
特定集中治療室管理料3 |
(集3)第16号 | 平成28年8月 |
ハイケアユニット入院医療管理料1 |
(ハイケア1)第15号 | 平成28年8月 |
回復期リハビリテーション病棟入院料1 (体制強化加算1、リハビリテーション充実加算) |
(回1)第34号 | 平成29年4月 |
緩和ケア病棟入院料 |
(緩)第208号 | 平成24年4月 |
《特掲診療料》
名称 | 受理番号 | 届出年月 |
---|---|---|
がん性疼痛緩和指導管理料 |
(がん疼)第14号 | 平成22年4月 |
院内トリアージ実施料 |
(トリ)第29号 | 平成24年4月 |
開放型病院共同指導料 |
(開)第12号 | 平成8年1月 |
がん治療連携計画策定料 |
(がん計)第14号 | 平成26年9月 |
薬剤管理指導料(医薬品安全性情報等管理体制加算:有) |
(薬)第16号 | 平成22年4月 |
地域連携診療計画加算 |
(地連計)第15号 | 平成28年4月 |
医療機器安全管理料1 |
(機安1)第59号 | 平成20年4月 |
検体検査管理加算(Ⅰ) |
(検Ⅰ)第107号 | 平成20年4月 |
検体検査管理加算(Ⅱ) |
(検Ⅱ)第96号 | 平成29年3月 |
心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算 |
(血内)第16号 | 平成20年4月 |
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト |
(歩行)第66号 | 平成28年4月 |
ヘッドアップティルト試験 |
(ヘッド)第21号 | 平成24年10月 |
内服・点滴誘発試験 |
(誘発)第11号 | 平成22年4月 |
センチネルリンパ節生検(乳がんに係るものに限る。)(2.単独法) |
(セ)第17号 | 平成22年4月 |
画像診断管理加算1 |
(画1)第80号 | 平成26年4月 |
CT撮影及びMRI撮影(MRI 1.5テスラ以上、16列以上のマルチスライスCT) |
(C・M)第739号 | 平成25年10月 |
冠動脈CT撮影加算 |
(冠動C)第47号 | 平成27年1月 |
心臓MRI撮影加算 |
(心臓M)第34号 | 平成27年1月 |
抗悪性腫瘍剤処方管理加算 |
(抗悪処方)第32号 | 平成22年4月 |
外来化学療法加算1 |
(外化1)第4号 | 平成29年3月 |
無菌製剤処理料 |
(菌)第37号 | 平成21年6月 |
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ) |
(心Ⅰ)第3号 | 平成28年6月 |
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) |
(脳Ⅰ)第21号 | 平成28年6月 |
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) |
(運Ⅰ)第33号 | 平成28年6月 |
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) |
(呼Ⅰ)第48号 | 平成28年6月 |
がん患者リハビリテーション料 |
(がんリハ)第34号 | 平成28年6月 |
硬膜外自家血注入 |
(血入)第5号 | 平成29年7月 |
エタノールの局所注入(甲状腺) |
(エタ甲)第8号 | 平成18年4月 |
エタノールの局所注入(副甲状腺) |
(エタ副甲)第3号 | 平成18年4月 |
透析液水質確保加算1 |
(透析水1)第45号 | 平成29年3月 |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
(肢梢)第92号 | 平成28年4月 |
経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの) |
(経特)第4号 | 平成24年4月 |
経皮的中隔心筋焼灼術 |
(経中)第4号 | 平成20年4月 |
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 |
(ぺ)第34号 | 平成10年4月 |
両心室ペースメーカー移植術及び両心室ペースメーカー交換術 |
(両ペ)第14号 | 平成21年4月 |
植込型除細動器移植術、 植込型除細動器交換術及び経静脈電極抜去術(レーザーシースを用いるもの) |
(除)第14号 | 平成24年4月 |
両室ペーシング機能付き埋込型除細動器移植術及び 両室ペーシング機能付き埋込型除細動器交換術 |
(両除)第10号 | 平成21年4月 |
大動脈バルーンパンピング法(IABP法) |
(大)第23号 | 平成10年4月 |
早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 |
(早大腸)第24号 | 平成25年5月 |
膀胱水圧拡張術 |
(膀胱)第19号 | 平成28年4月 |
腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術 |
(腹膀)第10号 | 平成28年4月 |
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 |
(腹前)第8号 | 平成28年6月 |
輸血管理料Ⅰ |
(輸血Ⅰ)第22号 | 平成28年6月 |
輸血適正使用加算 |
(輸適)第84号 | 平成28年4月 |
人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 |
(造設前)第43号 | 平成24年12月 |
麻酔管理料(Ⅰ) |
(麻管Ⅰ)第52号 | 平成24年10月 |
病理診断管理加算1 |
(病理診1)第25号 | 平成28年4月 |
《食事療養費》
名称 | 受理番号 | 届出年月 |
---|---|---|
入院時食事療養(Ⅰ) 特別食加算 食堂加算 |
フロアガイド
RF
|
ヘリポート |
---|---|
6F
|
レストラン(ラベンダー) |
5F
|
5A病棟(小児科/泌尿器科/眼科/消化器内科) 5B病棟(一般消化器外科/乳腺内分泌外科/形成外科) 5C病棟(整形外科/耳鼻咽喉科) 5D病棟(回復期リハビリテーション) リハビリテーション室 |
4F
|
4A病棟(総合内科) 4B病棟・4C病棟・HCU(脳神経センター) 4D病棟(緩和ケア) リハビリテーション室 |
3F
|
3A病棟(腎臓内科/総合内科/皮膚科) 3B病棟・3C病棟・CCU(心臓血管センター) 血液浄化療法室/リハビリテーション室/高気圧酸素治療室 |
2F
|
低侵襲脳神経センター外来/ICU/手術センター/日帰り手術ラウンジ/ カテーテルセンター/ラーニングセンター |
1F
|
総合受付/外来受付/面会受付/会計/入退院センター/ ER総合診療センター/ 心臓血管センター/化学療法室/放射線室/CT室/MRI室/生理検査室/内視鏡室/核医学/ 薬剤室/地域連携室/ソーシャルワーカー室/防災センター/ラウンジコーナー/売店/自動精算機/ATM 他 |