診療科のご案内

乳腺・内分泌外科

皆様へ

当診療科では、乳腺・甲状腺・副甲状腺の疾患を中心に診療を行っています。これらの疾患は専門性が高く、専門医の少ない分野でもあります。
また当院の外来部門であるさやま総合クリニックで乳腺・内分泌外科外来を開設し、地域の患者さんがわざわざ都心まで行かなくても安心して専門的な診療を受けられる体制を整えています。

乳腺・内分泌外科が扱う主な病気

<乳腺疾患>乳がん、葉状腫瘍、線維腺腫、乳管内乳頭腫、乳腺症
<甲状腺疾患>甲状腺がん、甲状腺腺腫、腺腫様甲状腺腫、バセドウ病
<副甲状腺疾患>原発性副甲状腺機能亢進症、二次性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺がん

乳がん診療について

当科の乳がん診療の特徴は、診断、手術、術前・術後補助薬物療法、転移再発治療、終末期医療まで一貫して行っていることです。 更に医師、看護師、薬剤師、理学療法士、栄養士、医療ソーシャルワーカー、臨床心理士からなる「がん患者サポートチーム」を結成し、がんの治療中の患者さんをきめ細やかにサポートする体制を作っています。 私たちチームの目指す医療は、地域の皆様ががんを患ってもその人らしさを失うことなく、これまでの生活やご家族との関係を穏やかに続けていけるよう地域社会の中で支えていくことです。

乳がんの手術

ガイドラインに沿った最善の選択ができるよう患者さんと十分話し合って術式を決定しています。
また、日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設に認定されており、乳房切除後のエキスパンダー挿入による乳房同時再建(一次再建)を当院で行うことができます。

乳がん術前・術後補助薬物療法

手術や生検で得られた組織の悪性度やホルモン感受性、Her2受容体等の検査から、乳がんの再発を予防するための薬物療法を選択します。
乳がんの治療は、手術はゴールではなくスタートです。今後いかに再発を予防するかが大切です。
補助療法には主にホルモン療法と抗がん剤治療があります。抗がん剤治療は当院の化学療法室で行っています。

化学療法室

新病院建設の際、患者さんに安らげる環境を提供できるよう、細部にこだわって化学療法室を設計しました。リクライニングベッドの背面は自然光が感じられるようなスリガラスとし、頭の高さから上は空が見えるよう透明にしました。 患者さんからはどの位置からも医療者の顔が見える位置にカウンターを配置し、安心して治療をうけていただけます。お休みになりたい時はカーテンで個室空間に仕切ることができます。 待合スペースには掲示板を設け、患者さんに役立つ様々な情報を提供しています。月に1回待合スペースを利用して『がん患者サロン』を開催しており、お茶を飲みながら患者さん同士の情報交換の場を設けています。ご家族の参加も可能ですのでお気軽にご参加ください。

※現在COVID-19感染拡大防止のため『がん患者サロン』の開催は休止しております。感染状況が落ち着きましたら再開いたしますので、その際は改めてお知らせいたします。

乳がん看護認定看護師

乳がんの治療は長期戦です。これまでの生活や子育て、キャリアを続けながら乳がん治療を行っていくために、治療の段階に応じて乳がん看護認定看護師が窓口となり様々な相談にのっています。 相談の内容によっては「がん患者サポートチーム」の他の専門職と連携して問題解決に最善を尽くします。

トモシンセシス・トモバイオプシー

当院では2018年にトモシンセシスを導入しました。マンモグラフィで高濃度乳房、FAD(局所非対称性陰影)、distortion(構築の乱れ)などを認める場合、
トモシンセシスを行う事で真の病変の有無を知る手がかりになります。 また、微細な石灰化の診断にはトモシンセシス下バイオプシーを行っています。

乳がん検診

当院は乳癌学会の認定施設で、『さやま総合クリニック』はその関連施設として認定されています。 また『さやま総合クリニック』は狭山市成人検診の指定医療機関でもあり、4階の健診センターには日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ読影認定医AS資格、A資格を有する医師が在籍し、精度の高い読影体制を実現しています。
健診センターでは、乳がん検診のデータを解析し、変化する時代のニーズにあわせた更によい乳がん検診が提供できるよう、当科と連携して、学術論文・学会発表を積極的に行っています。

甲状腺診療について

当院は埼玉県では数少ない日本内分泌外科学会認定施設であり、手術が必要な方は内科と外科で共同して診断を行い、ガイドラインに沿って慎重に手術適応を決定しています。
甲状腺・副甲状腺の手術は非常に繊細で難易度が高く、専門家の少ない領域です。当科は東京女子医大内分泌外科の連携施設であり、女子医大の伝統ある手術手技を継承し、安全で合併症のない手術を目指しています。

甲状腺がん

甲状腺がんは顕微鏡でみたときの組織型によって性格が異なりますが、甲状腺がん全体でみると10年ネット・サバイバル生存率はStageI 96.4%、StageII 97.1%、StageIII96.0%、StageIV 74.6%(院内がん登録2020年集計データ)となっており、 StageIVに含まれる予後不良の未分化癌を除くと非常に予後が良いことが特徴です。
このように、がんといっても長く生存する見込みのある場合には、生活の質を落とさないような治療を選択することが大切です。近年、転移や浸潤のない1cm以下の微小乳頭癌は手術をしないで経過観察をする選択も可能となっています。
我々の施設では、患者さんの生活の質を落とさないよう、甲状腺の手術の際には発声や嚥下をつかさどる反回神経やカルシウム代謝に関わる副甲状腺機能の温存を追求しています。 正常副甲状腺は甲状腺の背側に通常4腺ある米粒大の臓器で、副甲状腺ホルモンを分泌し、血液中のカルシウムを一定の値に保つ働きをしています。 非常に小さく脂肪に埋もれていることが多いので、かなり熟練した外科医でないと見つけることが困難です。我々は可能な限り副甲状腺を同定し温存に努めていますが、血流不良の場合には近くの筋肉の被膜内に自家移植を行っています。
また、反回神経を確実に温存するために、がんの手術には全例術中神経モニタリング(IONM)を導入しており、非常に良好な成績となっています。

放射性ヨウ素内用療法

現在、埼玉県内で放射性ヨウ素内用療法ができる施設はごくわずかです。
当院では内分泌疾患の診断に不可欠な核医学検査ができる環境が整っており、甲状腺癌術後アブレーションを行うことができます。
アブレーション(Remnant ablation)とは甲状腺細胞がヨード(昆布などに含まれます)を取り込む性質を利用し、放射性ヨード(I-131)を投与して、甲状腺全摘後わずかに残った正常甲状腺組織を放射線で破壊することです。 完全に甲状腺組織が体内から除去されると、甲状腺細胞から作られるサイログロブリンがゼロに近くなります。 そうすることで、術後サイログロブリンの再上昇がみられたとき、腫瘍マーカーとして甲状腺癌の再発に気づくことができます。再発リスクの高い甲状腺癌で甲状腺全摘を行った場合にはアブレーションをお勧めしています。

手術実績

診療科を立ち上げた2009年から手術症例数は増加傾向にあります。

啓発活動

NPO法人埼玉乳がん臨床研究グループ(SBCCSG)主催の「乳がん市民フォーラム」や、埼玉石心会病院や石心会グループの医師・看護師・検査技師・理学療法士・管理栄養士などが監修した医療情報を発信している、 病院がつくった健康情報サイト「みんなの健康塾ちゃんねる」など、乳がんの啓発活動にも積極的に参加しています。

学会関連

  • 東京女子医科大学病院、埼玉医科大学国際医療センター、獨協医科大学病院、獨協医科大学埼玉医療センター、大分大学医学部附属病院、川崎幸病院の外科専門研修プログラムの連携施設に認定されています。
    (外科後期研修医の研修プログラムはこちらをご覧ください
  • 日本乳癌学会認定施設であり、外科専門医取得後のサブスペシャルティ領域専門医として乳腺専門医を取得、維持することができます。
  • 日本内分泌外科学会認定施設であり、外科専門医取得後のサブスペシャルティ領域専門医として内分泌外科専門医を取得、維持することができます。
  • 日本甲状腺学会認定施設であり、甲状腺専門医を目指すことができます。
  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設に認定されており、乳房切除後の一次再建を当院で行うことができます。

医師プロフィール

児玉 ひとみ

役職

副院長(医療安全)/乳腺・内分泌外科部長

専門分野・得意とする手技

乳腺外科、甲状腺外科

認定資格等

日本外科学会認定専門医・指導医
日本乳癌学会認定乳腺専門医・指導医
日本内分泌外科学会認定専門医・評議員
日本甲状腺学会専門医
マンモグラフィ読影認定医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
医学博士(東京女子医科大学)

杉浦 良子

役職

診療科長/乳腺・内分泌外科副部長

専門分野・得意とする手技

乳腺外科、甲状腺外科

認定資格等

日本外科学会認定専門医
日本乳癌学会認定乳腺認定医
マンモグラフィ読影認定医
日本超音波医学会認定超音波専門医・指導医
日本がん治療認定機構がん治療認定医
超音波読影認定医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了

徳光 宏紀

役職

乳腺・内分泌外科医長

専門分野・得意とする手技

乳腺外科、甲状腺外科

認定資格等

日本外科学会認定専門医
日本内分泌外科学会認定専門医・指導医
日本甲状腺学会専門医
マンモグラフィ読影認定医
緩和ケア研修会終了

近藤 瑛絵(外科専攻医)

重川 崇(非常勤)

認定資格等

日本外科学会認定専門医・指導医
日本乳癌学会認定乳腺専門医・指導医・評議員
マンモグラフィ読影認定医
乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師
医学博士
緩和ケア研修会終了

永井 絵林(非常勤)

認定資格等

日本外科学会認定専門医
日本乳癌学会認定乳腺専門医
日本内分泌外科学会認定専門医・指導医
日本甲状腺学会専門医
マンモグラフィ読影認定医
臨床研修指導医
日本医師会認定産業医
認知症サポート医

西尾 美紀(非常勤)

認定資格等

日本外科学会認定専門医
マンモグラフィ読影認定医
超音波読影認定医

柳田 充郎(非常勤)

認定資格等

日本外科学会認定専門医
マンモグラフィ読影認定医
超音波読影認定医

受診を希望される方

一般外来

一般外来のご予約・お問い合わせはさやま総合クリニックへ

救急外来

救急の場合は埼玉石心会病院の救急外来を受診してください。受診の詳細はお問い合わせください。

お問い合わせ

埼玉石心会病院
 TEL.04(2953)6611 

一覧に戻る