診療科のご案内

形成外科

皆様へ

形成外科がどんな科であるか、はっきりわかる方は少ないと思います。
ひとことで言えば「皮膚外科」です。
例えばやけどをした時、浅ければ皮膚科で軟膏治療を行ない、深ければ形成外科で手術をします。
また皮膚のシコリが気になった時、皮膚科で方針を立て、もし手術が必要となれば形成外科で手術をします。
形成外科が何となくおわかりいただけたでしょうか。
形成外科で扱う病気を下に記載しました。
しかし実際にご自分が受診する時には、自分の症状が形成外科でいいのか迷うことが多いと思います。でもご安心ください。受付で専門スタッフがご相談致します。
病気は悩んでいる間にも進行します。気になったら早めの受診をお勧めします。
今年度から常勤医師が1名増えて常勤2名体制となりました。そのため、さやま総合クリニックでの外来診療が毎日可能となり、患者さんにはいつでも受診していただけるようになりました。
そして診療内容も、今までの日常の一般的な診察・手術に加えて、再建外科のエキスパート医を招聘し、最先端の再建手術(難治性潰瘍、乳房再建)もおこなうようになりました。当院形成外科は、日常診療から大学病院レベルまで幅広い治療が可能となりました。形成外科疾患は当院にお任せください。地域の皆様のお役に立たれば幸いです。

形成外科が扱う主な病気

皮膚腫瘍(良性のほくろやシコリから、悪性腫瘍まで)
顔面外傷(キズの縫合から、顔面骨骨折まで)
キズアト修正、ケロイド治療
眼瞼下垂(瞼が下がって見えづらいのを改善します)
乳房再建(乳がんの術後変形をきれいに整えます)
難治性潰瘍
その他(陥入爪、腋臭症、包茎等……)

形成外科の特色

エコー、MRI等の最新の画像診断のもと、適切な治療を行ないます。
美容外科が形成外科の1つの分野であるように、私たちはすべての手術において、術後のきれいな仕上がりも気を配ります。

治療実績(2021年度)

2021年度手術件数 554件

医師プロフィール

工藤 聡

役職

診療科長/形成外科部長

専門分野・得意とする手技

皮膚腫瘍(良性、悪性)をしっかり切除して綺麗に治す

認定資格等

日本形成外科学会専門医
形成外科領域指導医
皮膚腫瘍外科分野指導医
日本創傷外科学会専門医
医学博士(埼玉医科大)

坂田 成美(専攻医)

専門分野・得意とする手技

形成外科全般

受診を希望される方

一般外来

一般外来のご予約・お問い合わせはさやま総合クリニックへ

お問い合わせ

埼玉石心会病院
 TEL.04(2953)6611 

一覧に戻る