入院のご案内
入院手続きについて
- 入院の際には、①入院予約票 ②マイナ保険証、または健康保険証(医療受給者証)、限度額適用認定証❊1 ③介護保険証❊2 ④自費負担に関する同意書 ⑤入院証書 をお持ちください。
- 入院中に、健康保険証の変更や、記載事項に変更が生じた場合には、すみやかに入退院センター(平日・土曜8:30~17:00)にお申し出ください。上記以外の時間帯は1階外来受付にお申し出ください。
- 緊急入院の際は、入院後すみやかに入退院センター(平日・土曜8:30~17:00)で入院手続きをしてください。上記以外の時間帯は1階外来受付で入院手続きをしてください。
- 入院中は安全管理のために、リストバンド(ネームバンド)の装着をお願いしております。入院時に手首に取り付け、退院時に取り外します。
- 入院患者さんご自身の運転で来院され、入院期間中お車を駐車されるなど、長期間の駐車はご遠慮ください。ご家族の送迎や公共交通機関等をご利用ください。
❊1
「マイナ保険証」または「限度額適用認定証」を提示していただくと、入院時に1カ月(暦月)のお支払いが自己負担限度額までとなります。「限度額適用認定証」の交付は、健康保険の加入先にお問い合わせください。
❊2
介護サービスを受けている方へ
ご自宅で介護を受けている方が当院に入院された場合、早い段階で担当ケアマネージャー(介護支援専門員)と入院時の状況や退院前のご様子についてやりとりを行い、安心して退院していただくために十分な連携がとれるよう務めます。
そのため入院時に担当ケアマネージャーのお名前や連絡先等を伺い、当院から直接ご連絡して患者さんの情報をお伝えする場合がありますので、ご了承ください。
介護保険証をお持ちの方は、入院手続き時にご提示をお願いいたします。
ご用意いただくもの
入院に際してご用意いただくものは下記になります。
- 入院予約票
- マイナ保険証、または健康保険証(医療受給者証)、限度額適用認定証❊1
- 介護保険証
- 自費負担に関する同意書
- 入院証書❊3
- 入院時患者支援用紙
- アメニティセット申込書兼同意書
- 肌着・下着・靴下
- 履き物(スリッパは除く)
- 電気シェーバー(ひげ剃り)❊4
- 常用薬・お薬手帳❊5
- 時計❊6
❊3
2020年4月1日からの民法改正に伴い、連帯保証人様の極度額(30~300万円)を設定させていただいております。ご不明点に関しましては入退院センターまでお問い合わせください。
❊4
アメニティセットにT字かみそりは含まれております。
❊5
持参された常用薬やお薬手帳は、病状等により、一時的に預からせていただくことがあります。
❊6
病室には時計がないため、必要な方はご用意いただきますようお願いいたします。
電気機器のお持ち込みは原則ご遠慮ください。希望される場合は、病棟へお申し出ください。ただし、申請いただいても機器によっては使用できないものもありますので、ご了承ください。
持ち物にはお名前をご記入ください。
院内設備料
2024年2月1日から入院患者さんの利便性の向上等を目的に、床頭台・セーフティボックス(床頭台内)・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・Wi-Fiを制限なくご利用いただける1日定額制のサービスに変更いたしました。
1日 880円(税込)
❊日帰り入院の方 1日440円(税込)
❊生活保護法による医療扶助の対象となる方 1日440円(税込)
● 自費負担に関する同意書を提出
❊入院日から退院前日までの日数分をご負担いただきます。入院日は時間に関わらず1日分となります。退院日はいただきません。
● 院内設備料に含まれるもの
床頭台・テレビ❊1・冷蔵庫・洗濯機❊2・乾燥機・Wi-Fi
❊1 イヤホンは含まれません。
❊2 洗剤は含まれません。洗濯機、乾燥機は3階に設置しています。
● 対象者
一般病棟にご入院の方(日帰り入院含む)。
❊ICU・EICU・CCU・HCU病棟にご入院の方および差額ベッド代金をお支払いいただいている方は対象外です。
● 注意事項
- 自費負担に関する同意書のご提出がない場合は、上記対象設備が利用不可になりますのでご了承ください。
- 1日定額制のセット料金のため、テレビのみや冷蔵庫のみ等の個別のお申し込みはできません。
- 院内設備料は健康保険の対象にはならないため、全額自己負担となります。
生活保護法による医療扶助の対象となる方でも、院内設備料のお支払いが必要です。
入院費に合算して請求させていただきます。
入院中の寝巻・タオル類・日用品等に関して
当院では、衛生的な商品の提供、及び患者さん・ご家族の洗濯のお手間の軽減を目的として、入院生活に必要な寝巻(肌着・下着・靴下等は除く)、タオル類、日用品等の提供を専門業者へ委託しております。
「アメ二ティセットのご案内」をお読みいただき、お申し込みされる場合は、「アメニティセット申込書兼同意書」にご記入の上、入院当日にお持ちください。緊急入院の場合は、入院後できるだけ早めにお申し込みをお願いいたします。
アメ二ティセットは、4つのタイプ(A〜D)に分かれており、患者さんの状態に応じて、毎日看護師がタイプを決めさせていただきます。また、各タイプは、1日あたりの金額となりますので、ご家族ともご相談の上でお申し込みをお願いいたします。 詳しい内容は 「アメ二ティセットのご案内」をお読みください。
● アメニティセットをお申し込みされない場合
寝巻、タオル類、日用品の他、食事で使用するもの(割箸、スプーン、フォーク、コップ類)、紙おむつも含め、病院からの提供はありません。患者さん(ご家族)でご用意いただきますようお願いいたします。
「アメニティセットのご案内」に掲載されている品名を参考にご用意いただき、その他必要なものにつきましては病棟スタッフにご相談ください。
院内にコンビニ(グリーンリーブスモール)もございますが、取り扱いのない商品もございます。
● お支払いについて
アメニティセットのご利用料金は、入院費とは別になります。
(株)アメニティより、ご利用開始日より30日毎(月1回)または終了日締にて、締日後約3週間前後に請求書を請求書送付先に郵送いたします。指定のコンビニ、または郵便局にてお支払いください。
院内では(株)アメニティより郵送された請求書をご用意の上、コンビニ(グリーンリーブスモール)のみお支払いできます。
アメニティセットについてのご質問・お問い合わせは、当院スタッフ、または(株)アメニティへご連絡ください。
(株)アメニティ フリーダイヤル
営業時間 9:30〜17:00(土曜・日曜・祝日は休み)
入院費について
- 入院費は、入院料・手術料・投薬料・注射料・処置料・各種検査料などを健康保険法の定める料金にて算定します。
- 入院日及び退院日は、その時間に関係なく1日分として計算されます。
- 医療費後払いサービス「待たずにラク~だ」を導入しております。事前にウェブサイトでクレジットカード情報を登録することで、会計窓口へ寄らずにお支払いすることができます。詳細はこちらをご確認ください。
- 月をまたぐ入院費の請求書は、原則、月末締め→翌月10日以降、病室へお届けします。患者さんの状態により、ご登録住所に請求書を郵送する場合もございます。入院中の精算、退院日一括精算も可能です。
お支払い方法は、退院手続きについてのお支払い方法をご確認ください。
❊定期請求書に「★後払い精算★」と表示されている請求分は、該当月の入院費は後払い対象となります。 - 交通事故・労災等による入院の場合は、取り扱いが異なりますので自賠・労災担当者にご相談ください。
入院期間について
通算入院期間が180日間を超える場合は、入院基本料の一部を自費にてご負担いただきます。病状等により該当しない場合がありますので、詳細はソーシャルワーカーへご相談ください。
付き添いについて
当院では原則付き添いの必要はありませんが、病状その他の事情により、ご家族の付き添いをお願いする場合もあります。

