診療科のご案内
心臓血管外科
受診のご案内
一般外来のご予約
紹介状をお持ちの方 ご予約・お問合せはこちら
初診患者さん・再診患者さん ご予約・お問合せはさやま総合クリニックへ
心臓血管外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
心臓外科一般
9:00〜9:30加藤 泰之 |
心臓外科一般
9:30加藤 泰之 |
心臓外科一般
8:30加藤 泰之 |
心臓外科一般
9:00~9:30木山 宏 |
心臓外科一般
9:00~9:30木山 宏 |
心臓外科一般
8:30~10:00加藤 泰之
心臓外科一般
9:00〜10:00木山 宏 |
午後 |
TAVI
15:00〜15:30清水 篤 |
TAVI
15:00〜15:30清水 篤 |
救急外来
救急の場合は埼玉石心会病院の救急外来を受診してください。受診の詳細はお問い合わせください。

皆様へ
当院が開院となったとほぼ同時期に心臓血管外科も開設され、約30年となります。その間、埼玉西部地区における中心的な病院として心臓血管外科診療を行ってまいりました。
心臓血管外科領域も様々な進歩がみられましたが、その時代としての最高水準の医療を提供できる施設であること、を理念とし診療にあたっています。
安全で確実な手術、長期予後を考慮した手術を行っていますが、重症の患者さんには、全身状態を考慮した手術方法、その患者さんにとってベストな治療とは何かを常に検討しています。
また"緊急依頼は断らない"をモットーとし、手術を必要とする心臓血管関連疾患には24時間365日対応しています。
セカンドオピニオンをご希望の方にも対応させていただいています。
心臓血管外科が扱う主な病気
虚血性心疾患
心臓弁膜症
大動脈瘤、大動脈解離などの血管疾患
閉塞性動脈硬化症、急性動脈閉塞などの末梢血管疾患
その他心臓血管外科対象疾患全般
深部静脈血栓症、急性肺梗塞
透析バスキュラーアクセス手術
なお、現在下肢静脈瘤に対する手術は行っていないため、治療を要する患者さんは原則、他院へ紹介させていただいています。
心臓血管外科の特色
手術を必要とする心臓血管関連疾患には24時間365日対応しており、動脈瘤破裂、急性大動脈解離や急性動脈閉塞など多くの緊急手術を行っています。高齢者や、合併疾患のため一般的に手術リスクが高いとされる患者さんにも対応し、良好な治療成績をあげています。
<冠動脈バイパス手術>
冠動脈バイパス手術では患者さんの体の負担を軽減するため、人工心肺を使用せず心拍動下に手術を行います。また長期的な成績が良好とされる内胸動脈を全例に使用しています。
重症患者さんには、MICS CABG(小切開冠動脈バイパス術)とカテーテル治療を組み合わせたハイブリッド治療も行っています。
心拍動下冠動脈バイパス術後 CT画像
<僧帽弁閉鎖不全症>
僧帽弁閉鎖不全症には弁形成術を第1選択とし、大動脈弁閉鎖不全症に対しても適応のある患者さんには自己組織を温存した弁形成術を行い、最近の弁形成術成功率は98%以上です。人工弁が必要な場合は患者さんの年齢、病状、生活習慣などを考慮し、機械弁、生体弁どちらを使用するかを決定します。
適応のある患者さんには、小さな皮膚切開で行う低侵襲心臓手術(MICS: minimally invasive cardiac surgery)も行っています。
<大動脈疾患>
大動脈疾患には従来の人工血管置換術に加え、ステントグラフト治療(血管内治療)を行っています。個々の患者さんでどちらの治療が適切かを検討しており、良好な治療成績です。
<ハイブリッド手術室>
当院ではハイブリッド手術室が稼働しています。ハイブリッド手術室とは血管造影装置を備えた手術室のことで、低侵襲なステントグラフト治療や弁膜症治療を行っています。
ハイブリッド手術室
<その他>
その他、末梢動脈閉塞疾患に対する血行再建術、透析バスキュラーアクセス手術なども行っています。
低侵襲手術について
低侵襲心臓手術(MICS: minimally invasive cardiac surgery)
従来の胸部正中を切開するアプローチに比べ、切開創が小さくめだたない、出血や感染が少ないなどの利点があり、最近の弁膜症手術の多くは低侵襲心臓手術(MICS)の適応となります。
完全内視鏡下MICSでは、より創痛の軽減効果などが得られます。MICSが不向きな患者さんもおられますので適応は慎重に行います。下にその利点、欠点について簡単に図示しています。
胸骨正中切開 | 低侵襲(小切開)心臓手術 | |
---|---|---|
出血 | ○ | |
感染 | ○ | |
美容 | ○ | |
早期社会復帰 | ○ | |
手術時間 | ○ | |
トラブルへの対処 | ○ | |
重症症例への対処 | ○ |
TAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)
高齢で従来心臓手術が不可能な大動脈弁狭窄症の患者さんにも体の負担の少ないカテーテルによる大動脈弁狭窄症治療が可能となっています。
従来の開胸手術が適している患者さんもおられますので、適応は慎重に行います。
ステントグラフト内挿術
この手術は足の付け根を数センチ切開し、太い動脈を露出させるだけで施行可能です。ステントグラフトと呼ばれる、人工血管に金属製のバネのような骨組みが縫いつけられたものを瘤の内側で拡張させることで、大動脈瘤を内側から塞いでしまいます。
従来の手術と比べて胸やお腹を切らずに治療ができるため、身体への負担が少なくて済むという大きな利点があります。
ステントグラフト治療が不向きな患者さんもおられますので適応は慎重に行います。
ステントグラフト治療後 CT画像
治療実績










心臓血管外科ニュース
医師プロフィール

心臓血管センター長/
心臓血管外科部長
担当
手術・外来
専門分野・得意とする手技
心拍動下冠動脈バイパス術、弁形成術、大血管手術、低侵襲心臓手術
認定資格等
日本外科学会専門医・指導医
日本胸部外科学会認定医
心臓血管外科専門医・修練指導者
日本心臓血管外科学会国際会員
低侵襲心臓手術(MICS)認定医
身体障害者指定医
医学博士(大阪市立大学)
大分大学医学部臨床教授
出身校
- 大阪市立大学(1996年卒)
手術実績(2023年まで)
- 開心術 約2800例(大血管手術:約600例、虚血性心疾患:約1000例、弁膜症:約1200例、MICS手術:約220例)

役職
副院長(地域連携)/心臓血管外科部長/入退院センター長
担当
手術・外来
専門分野・得意とする手技
血管外科、大動脈ステントグラフト治療、バスキュラーアクセス手術、経カテーテル的大動脈弁置換術
認定資格等
日本外科学会専門医
日本胸部外科学会指導医
心臓血管外科専門医・修練指導者
胸部ステントグラフト指導医
腹部ステントグラフト指導医
経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)指導医
身体障害者指定医
難病指定医(心臓血管外科)
医学博士(獨協医科大学)
大分大学医学部臨床教授
出身校
獨協医科大学(1989年卒)

役職
診療科長/心臓血管外科副部長
担当
手術
専門分野・得意とする手技
大血管手術、大動脈ステントグラフト治療、心臓血管外科全般
認定資格等
日本外科学会専門医
心臓血管外科専門医・修練指導者
胸部ステントグラフト実施医
腹部ステントグラフト指導医
身体障害者指定医
出身校
福井大学(2005年卒)

役職
心臓血管外科副部長
担当
手術
専門分野・得意とする手技
低侵襲心臓手術、経カテーテル的大動脈弁置換術、大動脈ステントグラフト治療、心臓血管外科全般
認定資格等
日本外科学会外科専門医・指導医
心臓血管外科専門医・修練指導者
低侵襲心臓手術(MICS)認定医
胸部ステントグラフト指導医
腹部ステントグラフト指導医
日本経カテーテル心臓弁治療学会(JTVT)指導医(Core Valveシリーズ、SAPIENシリーズ)
日本循環器学会認定専門医
出身校
筑波大学(2004年卒)

担当
手術・病棟
専門分野・得意とする手技
心臓血管外科全般
認定資格等
日本外科学会専門医
出身校
大分大学(2019年卒)

担当
手術・病棟
専門分野・得意とする手技
心臓血管外科全般
出身校
新潟大学(2019年卒)

担当
手術・病棟
専門分野・得意とする手技
心臓血管外科全般
出身校
順天堂大学(2020年卒)
役職
顧問/さやま総合クリニック
担当
外来
専門分野・得意とする手技
心臓血管外科全般、下肢静脈瘤
認定資格等
日本外科学会専門医
日本胸部外科学会指導医
心臓血管外科専門医
身体障害者指定医
役職
心臓血管外科 顧問
お問い合わせ
埼玉石心会病院
TEL.04(2953)6611