常勤医師募集
診療科紹介
・救急科専従医を積極的に募集しております
・これから専門医を目指す先生も歓迎ですが、救急科専門医以上の医師を優先的に採用いたします。
・週4常勤(週32h以上)、日勤のみ、当直オンコールなしなどご相談可能です
些細な質問でもお気軽にお問い合わせください。
各科の目標や志
患者主体の医療、断らない救急医療の実践
期待される医師像
救急医はもちろん、救急医でなくても専門性を活かす環境を整えます。
診療科の特徴
ER総合診療センターは2017年11月当院新築移転時に立ち上がった組織です。当院は断らない医療、患者主体の医療という理念の下に活動しており、年間約10,000台の救急車受け入れ、また、walk-inの患者数約1万5千人を診療しております。 救急科は来院する患者の初期診療を担当し、方針を決めた後、各診療科にコンサルテーションを行います。 日本救急学会認定救急指導医が在籍し、救急学会専門医施設です。 新専門医制度では、いくつかの大学病院と提携しているため、後期研修医がローテーションしています。 症例が豊富なため、様々な疾患に対応する経験が出来、また、勤務時間切り替え時の申し送りをスムーズに行うため、仕事のon-offがはっきりしています。 また、当院は、低侵襲脳神経センター、心臓病センターがあり、24時間、365日脳、心臓の専門医師が常駐しているため、1分1秒を争う脳、心臓疾患のバックアップ体制が特に整っています。 当科は新専門医制度の基幹病院のため、後期研修医が在籍し、救急診療に携わります。 また当科にて外傷チーム形成にも力を入れており、 ・整形 ・腹部 ・胸部外科 ・IVR などの医師募集も積極的に行なっております。 各科へのローテーション研修も可能ですので学びたい先生も大歓迎です。 とにかく立ち上がったばかりの組織のため 「0から作り上げる【熱い気持ち】」 を持っている先生、ぜひ一緒に働きませんか。
設備等の紹介
■本館
・外来 5ブース
・救急初期診療 4床
・ホールディングベッド 約20床
・CT2基、MRI3基
■救命救急棟(2025年4月~稼働)
・救命初療室 1室
・救命CT室 1室
・救急病棟 16床
・救命ICU 6床(本館ICU10床と合わせて16床)
取得可能な専門医
救急科専門医指定施設
勤務概要
・勤務時間:8:30~17:00
残り番:11:00~19:30
当 直:17:00~翌9:00
日当直:8:30~翌9:00(残り番の場合:11:00~翌9:00)
※当直=夜勤。回数規定なし。
※夜勤不可の場合、要相談。
・勤務日数:月/17日~23日(週4.5~5.5日勤務相当)
・オンコール:なし
応募いただく医師へのメッセージ
地域の中核病院として役割を担っている当院では、 診療体制強化、診療幅を広げ地域住民のニーズに応えるため、 専従医はもちろんのこと、外傷対応が可能な先生のお力も必要としています。 バイタリティある先生は、 私たちと一緒に0から立ち上げ、安心・安全な医療を届けていきませんか。 また、当院の救急外来はスタッフも多く、検査体制も充実しています。 スムーズな診療体制が整っており、働きやすい環境になっています。 外来対応のみで病棟業務はないため、 時間シフト制になっており、on-offがはっきりしていてプライベート時間も確保しやすいです。 救急隊との連携も重視しており、救急隊セミナーの開催やJPTECへの参加も行っています。これからまだまだ発展していく部門ですので、是非、力を貸してください。
募集求人内容
募集人数
3~4名
雇用形態
常勤医師
勤務地
埼玉石心会病院
応募資格
経験3年以上、27~55歳、チームの一員として行動していただける方 ※詳細はご相談に応じます。 • 多くの学会認定施設となっており、これから専門医を目指される先生方が臨床経験を積まれるのに適しております。 • 学閥等もありませんので、自由な雰囲気の中で勤務、研修をしていただけます。 ※勤務条件のご希望と経験を考慮し優遇いたします。詳細につきましてはご相談させていただきます。ただちに応募、転職とはいかないが、興味はあるという方もお気軽にご連絡ください。 ※秘密は厳守いたします。
給与・待遇
①年俸
救急科専門医ありの場合
週5契約で1,500万~2,000万程度(当直手当込み)
※上記はあくまで目安。個別に相談し希望年俸を伺いながら想定年俸を決定。
※固定残業代80時間分を給与に含む/固定残業時間を超えた分の賃金支給:有 月80時間を超える時間外労働分については別途支給
②手当
(1)夜勤手当
17:00~翌9:00:30,000円/回
(2)その他
医師手当、役職手当、業務加算手当
③昇給
医師免許取得23年目まで基礎給が毎年昇給。他特別昇給もあり。
保険・福利厚生
・住宅補助:有 借り上げ社宅制度
・赴任手当:有
・学会補助:有 年間6日間まで、かつ、年間10万円まで補助(※例外あり)
・退職金:有(支給対象:勤続3年以上)
・院内保育:有(24時間保育所)
・屋内の受動喫煙対策:有(敷地内禁煙)
・入保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、賠償責任保険
休日・休暇
週4.5日勤務:年間休日147日
週5.0日勤務:年間休日122日
週5.5日勤務:年間休日97日
・有休休暇:初年度10日/年(週4.5日~5.5日の場合)
※入職初年度は入職後1ヵ月毎に有給休暇を1日ずつ付与し、
6カ月経過時に残日数(4日)を付与します。
・季節休暇:2日/年(夏期休暇)
・年末年始休暇:5日(12/30~1/3)※当直に入る可能性があります。