初期臨床研修について 初期臨床研修について

初期臨床研修について

2年間 常に救急診療に関わる

  • 救急科研修を 1年次に 4週 × 2回 実施
  • 救急科研修とは別に、週1回 半日の救急研修(救急当番)

多種多様な症例に関わる

  • 救急車受入れ台数は 約10,000件/年
  • 救急搬送患者・Walk-in患者のファーストタッチは初期研修医

技術が身につく

  • 救急外来でのファーストタッチ経験数は 約700件/年
  • CV挿入、気胸に対しての脱気・トロッカー挿入、Aライン挿入など基本的な手技も一通り経験可能
  • バックアップによる安全性 と 決め細かいフィードバック
  • 治療方針の決定にも積極的にかかわることが可能

多彩な学習機会

  • 研修医のためのカンファレンス、研修医同士のカンファレンスを開催
  • BLS、ICLS、JMECC、JPTEC 資格取得
  • 皮膚縫合セミナー、PIC・CVCハンズオンセミナー などで技術力向上
  • 各診療科のカンファレンス、病院主催の症例検討会・CPC、医療安全や医療倫理に関する講演会等 多数開催

屋根瓦式教育

  • 切磋琢磨しつつ、和気あいあいと互いにサポートしあう雰囲気
  • 充実した研修成果を求め、上級医・指導医に積極的に指導を仰ぐ
  • 「教え、教えられる」ことで厚いつながりを持てるチーム指導体制で指導医と初期研修医が互いに成長できる環境

スケジュール例

※各診療科の研修時期は、研修医ごとに異なる

研修プログラム スケジュール例

スクロールできます

協力施設病院

研修プログラム 協力施設病院

研修プログラム 協力施設病院

入職年度 入職人数 出身校
2024年度 10名 秋田大学
岩手医科大学
高知大学
佐賀大学
信州大学
東京医科大学
獨協医科大学
福島県立医科大学
2023年度 10名 秋田大学
九州大学
杏林大学
国際医療福祉大学
島根大学
筑波大学
帝京大学
東京女子医科大学
東北医科薬科大学
日本大学
2022年度 10名 産業医科大学
東京女子医科大学
徳島大学
獨協医科大学
鳥取大学
新潟大学
三重大学
琉球大学

当院は地域の救急医療を支えるため、“断らない医療”をモットーに、年間約10,000台の救急車や、多数のwalk inで来られる患者さんを受け入れています。
初期研修医の先生には、救急患者さんの初期対応から、必要な検査を考え、治療の方針を決めて実施するところまで全て行ってもらっています。 指導医からのフォローとフィードバックを受けることで、2年間で軽症から重症まで多くの症例を経験しつつ、救急の現場で自ら考え行動する力が身に付きます。
また、当院は医師同士の診療科の垣根が低く、みな教育熱心でフレンドリーです。研修中に困ったことがあれば診療科を超えて誰にでも相談できます。
是非一度見学にお越しください。お待ちしています。

循環器内科医長 岩﨑 司(研修管理委員長 / 研修プログラム責任者)

研修責任者 元 志宏