常勤医師募集
診療科紹介
虚血性心疾患専門医師 1~2名、不整脈専門医師 1~2名 募集
各科の目標や志
・循環器領域における広範かつ深い知識、様々な局面における対応力と医療技術の習得をサポートします。 ・豊富な症例から得られた自分達の知見を、日本のみならず世界に発信することで、自己研鑽と医療への貢献をしていきます。
期待される医師像
・循環器内科のマネジメントに興味をお持ちの指導医クラスの医師
・患者さんに対して、自分の家族を診るような親身な診療を心掛けている方 ・循環器領域の臨床力、ならびに高い技術力を得たい方 ・国内・海外での発表、研修等の情報発信に力を入れたい方
診療科の特徴
狭心症や心筋梗塞に対するカテーテル治療を得意として、これまで全国でも有数の治療実績をあげて参りました。これからも、これらの治療を通して埼玉西部地区の救急医療に貢献していきたいと考えています。
救急医療のみならず、患者さんの日々の生活の質(QOL)を保つことも重要です。不整脈による症状は、患者さんのQOLを低下させる要因の一つと考えられます。 当院不整脈チームは、カテーテルアブレーション治療で年々実績を上げてきています。不整脈根治よる症状改善および薬物治療が不要となることでの患者さんQOL向上に貢献することを目標としています。
近年増加傾向にある心不全については、弁膜症(大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症など)を原因とする患者さんも増えてきています。弁膜症は胸を開く外科的な治療がこれまで主体でしたが、身体への負担が少ない最新治療(カテーテルを用いた治療)も積極的に取り入れていきます。
一方で、心臓病の一次予防(病気にならないようにすること)や二次予防(病気が再発しないようにすること)に対する取り組みも継続していきます。 心原性脳梗塞を予防するためのカテーテル治療、重症心機能低下患者の心不全再入院を防ぐ心臓再同期療法(CRT植え込み術)、そして日常生活指導を含めた心臓リハビリテーションなどにも更に注力して参ります。
設備等の紹介
心カテーテル室(2室)、血管造影室(共用)、320列MDCT、心筋シンチなど
取得可能な専門医
《専門医》
・日本循環器学会専門医
・日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)認定医、専門医
《学会認定施設》
・日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
・日本心血管インターベンション治療学会研修施設
勤務概要
■外来診療:1〜2回/週
■病棟管理:7名程度/1人あたり
■当直回数:3〜4回/月
■カンファレンス:月~金曜日
応募いただく医師へのメッセージ
- 当院は1987年4月に狭山病院(現 埼玉石心会病院)として歩みを開始して、主に救急医療を通した地域貢献を目指して参りました。循環器疾患は救急医療の場面で遭遇することが多い疾患と考えられます。
- これまで、当院循環器内科は救急疾患に対応するべく、24時間365日体制で日々の診療に従事してきました。
- これからは、救急患者さんの救命率向上のみならず、全ての患者さんの生活の質の改善を目指した診療にも力を入れていきます。
医療体制
◎虚血性心疾患担当
専門医5名、医員3名
◎不整脈担当
専門医2名
◎専攻医:2名 、顧問:3名 計:15名
募集求人内容
募集人数
虚血性心疾患専門医師 1~2名、不整脈専門医師 1~2名
雇用形態
常勤医師
勤務地
埼玉石心会病院(主に病棟業務)、さやま総合クリニック(外来業務)
勤務時間
全日(平日)8:30~17:00(休憩:60分)
半日 8:30~12:30/13:00~17:00(休憩:0分)
平日当直 17:00~翌9:00
土曜当直 13:00~翌9:00
日曜・祝日日直 9:00~17:00
日曜・祝日当直 17:00~翌9:00
時間外勤務
当直あり。
※オンコールはございません。
応募資格
専門医以上
給与・待遇
①年俸
・循環器内科専門医ありの場合
週5契約で1,400万~2,000万程度
・指導医クラス マネジメントにご興味ありの先生の場合
週5契約で2,000万~要相談
※上記はあくまで目安。個別に相談し希望年俸を伺いながら想定年俸を決定。
※固定残業代80時間分を給与に含む/固定残業時間を超えた分の賃金支給:有 月80時間を超える時間外労働分については別途支給
②手当
(1)当直手当(CCU当直)
平日(17:00~翌9:00):50,000円/回
土曜日(13:00~翌9:00):70,000円/回
日曜・祝日日直(9:00~17:00):50,000円/回
日曜・祝日当直(17:00~翌9:00):70,000円/回
(2)その他
医師手当、役職手当、業務加算手当
③昇給
医師免許取得23年目まで基礎給が毎年昇給。他特別昇給もあり。
保険・福利厚生
・住宅補助:有 借り上げ社宅制度
・赴任手当:有
・学会補助:有 年間6日間まで、かつ、年間10万円まで補助(※例外あり)
・退職金:有(支給対象:勤続3年以上)
・院内保育:有(24時間保育所)
・屋内の受動喫煙対策:有(敷地内禁煙)
・入保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、賠償責任保険
休日・休暇
週勤務日数:週4.5日~5.5日/週の契約 ※選択制
週5.5日の場合:年間97日
週5.0日の場合:年間122日
週4.5日の場合:年間147日
有休休暇:初年度10日/年(週4.5日~5.5日の場合)
※入職初年度は入職後1ヵ月毎に有給休暇を1日ずつ付与し、6カ月経過時に残日数(4日)を付与します。
季節休暇:2日/年(夏期休暇)
年末年始休暇:5日(12/30~1/3)※当直に入る可能性があります。