JSNET専門医取得を目指す専門修練医
診療科紹介
低侵襲脳神経センター「医師採用・医療関係者の皆様へ」からもご覧いただけます。
期待される医師像
<p>JSNET専門医取得を目指して症例と経験を積みたい方を募集します。</p>
診療科の特徴
<p>【多様な治療経験を積みJSNET専門医取得へ!】</p><br /> <p>当センターは、脳血管内治療を基礎から学びたい若手・中堅医師に絶好の環境です。</p><br /> <p>熟練したJSNET指導医の元で、術者/助手として多様かつ高度な脳血管内治療を経験できます。</p><br /> <p><strong>①JSNET認定研修施設です</strong></p><br /> <p> 国内有数の経験を持つJSNET指導医が懇切丁寧に指導します。</p><br /> <p> JSNET専門医受験に必要な「研修施設で1年以上の常勤訓練」を充足することができます。</p><br /> <p><strong>②JSNET専門医取得に必要な知識と技術を習得することができます</strong></p><br /> <p> 専門医取得後の実戦でも使える読影力・治療構想力・基本手技が身につくように訓練します。</p><br /> <p><strong>③日本脳卒中学会認定一次脳卒中センターコア</strong>(<span style="background-color: rgb(251, 238, 184);"><strong>PSCコア</strong></span>)<strong>施設です</strong></p><br /> <p> 埼玉県内屈指の脳卒中入院患者数を有する脳卒中医療の最前線です。</p><br /> <p> Pre-hospital/In-hospitalともに高度にシステム化した血栓回収体制を運用しています。</p><br /> <p> 患者さんを救うため真に有効な急性期再開通療法を伝授します。</p>
取得可能な専門医
<p>・脳卒中の外科学会技術認定医、指導医</p><br /> <p>・神経内視鏡技術認定医</p><br /> <p>・脳卒中学会専門医</p><br /> <p>・脳血管内治療学会専門医等</p><br /> <p>・脳神経外科学会専門医</p><br /> <p> (日本脳神経外科学会専門医6名、日本脳神経血管内治療学会指導医1名、</p><br /> <p> 同専門医4名)</p>
勤務概要
<p>豊富な症例数を経験できる当センターで、JSNET専門医取得を目指しませんか?</p><br /> <p>埼玉石心会病院 低侵襲脳神経センターは、脳血管内治療、脳神経外科と脳卒中内科によって構成され、脳血管内治療・内科治療と開頭手術・神経内視鏡手術等のエキスパートが協働する、主に脳血管障害の集約的治療拠点です。当センターは、日本脳神経血管内治療学会指導医1名、同専門医4名、日本脳神経外科学会指導医3名、同専門医6名を擁する施設であり、200件前後の脳血管内治療、年間250-300件の脳神経外科手術を行っています。</p><br /> <p> </p><br /> <p>豊富な症例数:</p><br /> <p>当院では年間9,000台以上の救急車を受け入れています。年間250-300件の脳神経外科手術、200件前後の脳血管内治療と脳卒中の症例が非常に豊富な急性期病院です。地域医療機関からの未破裂動脈瘤、頸動脈狭窄症、各種脳血管奇形の患者さんも大変多く御紹介いただくため、多様な症例を経験しながらスキルを磨ける環境を提供しています。</p><br /> <p> </p><br /> <p>キャリアステージに合わせた支援:</p><br /> <p>若手から中堅医師まで、それぞれのキャリアステージに合わせた研修と支援を実施します。当センターの血管内治療科は、JSNET認定研修施設であり、ベテラン医師が豊富なため指導・教育体制が整っております。また、基幹科が脳神経外科か脳神経内科かに関わらず、「真摯に脳血管内治療を究めたい」という情熱を持つ医師を歓迎し、学ぶ姿勢や成長意欲を最大限に尊重します。そのため、希望があれば、ハイブリッド医をなるべく日本脳血管治療学会専門医等の資格取得など、スキルアップを支援します。国内外の学会へは積極的に参加できるよう病院がサポートしています。週1回地域医療機関に外勤があり、地元コミュニティに根差した医療ができます。</p><br /> <p> </p><br /> <p>働きやすい環境:</p><br /> <p>働き方改革を推進しています。忙しい救急病院だからこそ、仕事のオンオフをつけやすい職場環境を築いています。残業は少なく、当直は週1回程度です。平日当直明けの翌日は、特別な事情がない限りAM10:30までの勤務です(18時間インターバル)。夏季には有給休暇を含めて連続1週間(可能なら10日間)、冬季は連続3日間の休暇を取得しています。医師が出来るだけ診療に専念できるように医師事務に関してタスクシフトを導入中です。</p>
応募いただく医師へのメッセージ
<p><strong>①脳神経外科以外の方も大歓迎です</strong></p><br /> <p> 基幹診療科に問わず「真摯に脳血管内治療を究めたい」という情熱を持つ医師を歓迎します。</p><br /> <p> 基幹診療科による区別はせず、個人の学ぶ姿勢と成長意欲を最大限に尊重します。</p><br /> <p> 脳外科以外の診療科出身者が、研修内容において不利になることは絶対にありません。</p><br /> <p> 当院の低侵襲脳神経センター長/脳血管内治療診療科長も脳神経内科医です。</p><br /> <p><strong>②ハイブリッド脳外科医の育成を推進しています</strong></p><br /> <p> 当センターでは、熟練した脳神経外科医が高難度の脳外科直達手術を数多く手掛けています。</p><br /> <p> 血管内治療/直達手術のハイブリッド脳外科医を目指す方に、同時修練のための環境を提供します。</p><br /> <p><strong>③学会参加を支援します</strong></p><br /> <p> 国内外の学会積極的に参加できるよう病院がサポートしています。</p><br /> <p> </p><br /> <p>まずはお気軽にお問い合わせください。個人情報を厳守いたします。</p><br /> <p>カジュアル面談や院内見学も随時受付中です。</p>
医療体制
<p>(2025年4月現在)</p><br /> <p>常勤 :7名</p><br /> <p>常勤出身大学 :秋田大学、防衛医科大学校、信州大学、新潟大学、宮崎大学</p><br /> <p>常勤年齢構成 :60代2名、50代1名、40代4名</p><br /> <p>非常勤年齢構成:50代1名、40代1名</p>
募集求人内容
募集人数
1名。
雇用形態
単年契約の常勤医師
勤務時間
<p>全日(平日)8:30~17:00(休憩:60分)</p><br /> <p>半日8:30~12:30/13:00~17:00(休憩:0分)</p><br /> <p>※土曜日は基本的に半日勤務(8:30~12:30)です。</p><br /> <p>※土曜日の休み希望は要相談です。</p><br /> <p> </p><br /> <p>平日当直 17:00~翌9:00</p><br /> <p>土曜当直 13:00~翌9:00</p><br /> <p>日曜・祝日日直 9:00~17:00</p><br /> <p>日曜・祝日当直 17:00~翌9:00</p><br /> <p> </p><br /> <p>早番 7:00~8:30 ※1回/¥10,000の手当あり</p><br /> <p>遅番 17:00~20:00 ※1時間/¥5,000の手当あり ※時間の変動あり</p><br /> <p>※平日当直の翌日(明け日)は、特別な事情がない限りAM10:30までの勤務(18時間インターバル)</p>
時間外勤務
<p>当直:</p><br /> <p>脳外科・脳血管内治療科としての当直のみで、全科当直はありません。</p><br /> <p>頻度は週1回程ですが、年齢や経験年数等を含め相談しながら決めています。</p><br /> <p> </p><br /> <p>オンコール:</p><br /> <p>脳外科医師が当直の日に脳血管内治療オンコールがあります。</p><br /> <p>頻度は週1-2回ですが、年齢や経験年数等を含め相談しながら決めています。</p>
応募資格
<p>①募集要件</p><br /> <p>・脳神経外科専門医 ・内科専門医 ・内科認定医</p><br /> <p>・放射線科専門医 ・救急科専門医</p><br /> <p> </p><br /> <p>②期待される姿勢</p><br /> <p>・真摯に脳血管内治療を学び、JSNET専門医取得を目指す方</p><br /> <p>・独り立ちに向けてスキルアップを目指す方</p><br /> <p>・チーム医療を重視し患者に寄り添った診療を提供できる方</p>
給与・待遇
<p>研修年限2-3年間。研修開始時期は相談に応じます。</p>
休日・休暇
<p>週勤務日数:週4.5日~5.5日/週の契約 ※選択制</p><br /> <p> </p><br /> <p>週5.5日の場合:年間97日</p><br /> <p>週5.0日の場合:年間122日</p><br /> <p>週4.5日の場合:年間147日</p><br /> <p> </p><br /> <p>有休休暇:初年度10日/年(週4.5日~5.5日の場合)</p><br /> <p>※入職初年度は入職後1ヵ月毎に有給休暇を1日ずつ付与し、6カ月経過時に残日数(4日)を付与します。</p><br /> <p>季節休暇:2日/年(夏期休暇)</p><br /> <p>年末年始休暇:5日(12/30~1/3)※当直/オンコールが入る可能性があります。</p>